【送料300円】400gまで!返金保証あり

アイスコーヒーの作り方|ハンドドリップで500ml/1Lを美味しく!

暑い季節にぴったり、自宅で手軽に作れるアイスコーヒーのレシピを、500ml・1Lの分量別に解説。
濃いめに抽出するコツや豆の選び方、器具の使い分けまで丁寧にご紹介します。

アイスコーヒーの作り方-武珈琲ラボ- 

この記事でわかること

  • アイスコーヒー500ml/1Lの分量別レシピ
  • 味が薄くならないハンドドリップのコツ
  • 深煎り・浅煎りの選び方
  • マグやマイボトルにぴったりの作り方
  • おすすめの豆・器具も紹介

1. アイスコーヒー作りに必要な道具と材料

焙煎度による味の違いコーヒー豆

  • 深煎り:コク・香ばしさ重視。一般的にアイスコーヒーに使われることが多い。
  • 中煎り:爽やかで香ばしいが、苦味は控えめ。
  • 浅煎り:酸味がありスッキリ。苦いアイスが苦手な人にもおすすめ。

挽き目:中挽き〜中細挽きがおすすめ。浅煎りの場合は中細挽きの方が味が出やすくなります。

使用する道具

  • ドリッパー(今回は:HARIO V60使用)
  • ペーパーフィルター
  • サーバーまたはマグカップ
  • スケール(重さ計測用)
  • 氷(家庭用のものでOK)
  • 温度計(お湯の温度管理に便利)

2. 分量別レシピ|500ml・1Lのアイスコーヒーを淹れる

「濃いめに淹れて氷で割る」が基本。
抽出後は、氷をたっぷり入れたサーバーやボトルに直接注いでください。

分量早見表(500ml/1L)

抽出量 豆の量 氷の量 お湯の量(目安)
500ml 約30g 約250g 約250ml
1L 約70g 約400g 約600ml

動画でチェック|1分でわかる!500mlアイスコーヒーの作り方

動画でチェック|たっぷり作れる!1Lアイスコーヒーの作り方

3. 味が薄くならないコツは「濃いめ抽出」+「氷の量」

抽出のポイント

  • 蒸らし時間:1分以上(ガス抜き)
  • お湯の温度:90〜95℃
  • 注ぎ方:粉の層が厚い部分を中心に注ぐ。お湯を“乗せる”感覚で細く、コーヒーの粉に染み込むようにゆっくりと。
  • 全体抽出時間:蒸らし込みで約5分

氷の入れ方

  • 香ばしい香りを楽しみたい方は、氷をあらかじめサーバーに入れておき、落ちたコーヒーを瞬時に冷やします。
  • 氷の量はきちんと計ること。適当に入れると味が薄くなる原因に。
  • 優しい味にしたい場合は氷の後入れがおすすめ。
  • オススメは氷後入れ。少しずつ味を確かめながら氷を加えることで、好みの濃度に調整できます。

4. マイボトルや水筒にぴったりのアイスコーヒーレシピ&活用シーン

毎朝の通勤やピクニック、ジムやお子さまの部活応援にも。
お気に入りのマイボトルや水筒に、たっぷり作った自家製アイスコーヒーを詰めて持ち歩けば、いつでもどこでもリフレッシュタイム!
カフェでテイクアウトするよりも経済的で、味も自分好みに調整できます。

  • 会社・学校のランチタイムやデスクで
    しっかり目に抽出したアイスコーヒーをボトルに詰めておけば、午後もすっきり気分転換!
  • アウトドアやピクニック・ドライブのお供に
    氷多めに用意しておくと、時間が経っても冷たいまま美味しく楽しめます。
  • 冷蔵庫にストックして“おうちカフェ”
    1Lでたっぷり作っておけば、家族みんなでゴクゴク飲めて経済的。

500mlボトル用(1人分・携帯に便利)

  • コーヒー豆:30g
  • お湯:250ml
  • 氷:250g

1Lボトル用(みんなでシェアもOK)

  • コーヒー豆:70g
  • お湯:600ml
  • 氷:400g

5. よくある質問(Q&A)

Q1. 深煎りと浅煎り、どちらがアイスコーヒーに向いていますか?
一般的には深煎りがおすすめです。コクや香ばしさが氷で薄まっても残りやすく、しっかりとした味わいが楽しめます。
ただし、爽やかで軽い口当たりを楽しみたい場合は中煎り・浅煎りもおすすめ。好みやその日の気分で選んでみてください。

Q2. 氷を入れると味が薄くなってしまうのですが、どうしたらいいですか?
コーヒーは濃いめに抽出するのがポイントです。
また、氷の量をきちんと計量し、急冷する場合は抽出量をやや少なめにし、氷が溶けてもバランスのよい味になるように調整しましょう。
味見をしながら氷の後入れもおすすめです。

Q3. ハンドドリップと水出し(コールドブリュー)の違いは?
ハンドドリップはお湯で一気に抽出するため、香りやコクが際立ち、すっきりとした味わいに。
水出しは長時間かけてゆっくり抽出することで、まろやかで雑味の少ない味に仕上がります。
水出しコーヒーの詳しい作り方は、こちらの記事をご覧ください。

6. 動画でチェック|1分でわかるアイスコーヒーの淹れ方(まとめ)

記事を読んだあとは、もう一度動画で全体の流れをチェック!
「文章だけだとイメージしにくい…」という方も、ショート動画なら手順が一目でわかります。

1分でわかる!500mlアイスコーヒーの作り方

たっぷり作れる!1Lアイスコーヒーの作り方

編集部あとがき

今年の夏も暑いので、氷の音と一緒にコーヒーを楽しみたいですね。
500ml・1Lのアイスコーヒーが、自宅でも驚くほど簡単に作れます。
お気に入りの豆と一緒に、夏の新しい定番をぜひ見つけてくださいね。

🔗 この記事を読んだらやっておきたいこと

記事執筆

土橋 武志 (Tsuchihashi Takeshi)

  • コーヒーマイスター 取得
  • コーヒーインストラクター2級 取得

焙煎士 バリスタ コーヒープロデューサー  詳しくはこちら

ジャパンブリュワーズカップ2016準優勝-土橋武志- 

 

 

関連記事

ブルーマウンテンブレンドを開発中です!

12月に向けて、新しいブレンドを作っています。12月のブレンドもですが、今回は、僕の大好きな国ジャマイカの豆を使ったブレンドを増やそうと思い、試作しています(^^) ネット販売で、ブルーマウンテンブレンドはよく見かけますが、一種類し...

利きコーヒー開催しました!

先日、福井市の大樹生命様で利きコーヒーをやらせていただきました。 内容はオンラインでも販売している“利きコーヒーセット【初級】”編です! 利きコーヒーがどんなものか気になる方はこちらをご覧ください。 武珈琲ラボの利きコーヒー   さ...

ジャマイカとブルーマウンテン

こんにちは(^^) 今日は、僕がコーヒーを仕事にしようと思ったきっかけのお話を少し。 僕は中学生の頃からレゲエにハマり、20年くらいずっとレゲエばっかり聞いてます。 高校生の時には、ジャマイカに行くのが将来の夢になっていました。 そし...

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。

LINEお友達登録で
お得情報GET!

当店の公式LINEでは、お得なキャンペーンのお知らせはもちろん、気軽にコーヒー相談ができます。「どんな豆がおすすめ?」「もっと美味しくなる淹れ方は?」など、いつでも聞きたいことを送ってください。私たちが丁寧にお答えします。

実店舗でも
お買い求めいただけます!

アクセス

武珈琲ラボ

福井県福井市上天下町2-58

営業日:9:00〜18:00

【定休日】日曜・祝日

道順を知る